第91回
一時は中国の貿易の4分の1を担った華潤集団も・・・

レッドチップの中には
新四大レッドチップといわれる
企業グループをはじめ、
多くの企業グループが乱立しています。
その中で、現在もますます企業活動が
活発になっているものの一つに
華潤集団があります。

華潤集団は、
中国株はもちろん、
中国の社会や経済に
幅広く根を張りおろしています。
招商銀行があるとはいえ、
インフラなどの裏方に徹することの多い
招商局集団とは対照的に、
消費者の身近なところにも、
普通に登場してくる大企業グループ、
それが華潤集団といえます。

華潤集団の前身は1938年に香港で設立されました。
香港聯合行(Liow&Co.)とよばれた貿易商社です。
実はこの香港聯合行について、
あまり情報がなく、
詳細なことは分かっていませんが、
1948年に社名を変更して
「華潤」という名称を用いるようになります。

「中華の大地を雨露が潤す」
という意味があるようです。

ここまで、中華人民共和国成立前の話ですが、
特に成立後、華潤集団は中国−香港−海外という
貿易業務を展開することになります。
この関係上、中国当局の貿易部門との関係が
強化されたようです。
1950年代から60年代にかけて、
一時期、中国−香港−海外という
双方向の貿易業務によって、
華潤集団は中国の対外貿易の
4分の1を牛耳ったともいわれています。

しかし、1978年になって、ケ小平氏が復権、
改革開放路線が確定すると、
今まで中国−香港−海外の貿易業務を
独占してきた華潤集団の地位が怪しいものになります。
改革開放が進めば、貿易も活発になり、
華潤集団の業容も拡大してもよさそうなのですが、
貿易ライセンスの自由化が進み、
もはや香港を通じた貿易を独占しえなくなって、
激しい競争にさらされることになったのです。

長い間の独占状態に、
競争に対する免疫力が欠けていたことも
大きな痛手となったようです。

当ページは、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
あくまで情報提供を目的としたものであり、一部主観及び意見が含まれている場合もあります。
個別銘柄にかかる最終的な投資判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。

←前回記事へ 2004年6月23日(水) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ