| 第70回B株の広東電力と「西電東送」プロジェクト
 広東電力(200539)は日本のB株投資において、
 最も人気の高い銘柄一つです。
 一番人気は万科企業(200002)のようですが、
 それに次ぐ銘柄と考えて間違いないでしょう。
 私個人として、B株はまだまだ政策的に不透明ですので、
 あまりお薦めできないと考えておりますが、
 日本で人気の高いB株銘柄ということから、
 広東電力はある程度有望である
 ということができるのではないでしょうか。
 広東電力は、経済成長著しく、
 かつ「電力独立王国」の広東省で
 最大規模の電力会社です。
 広東省全体の発電量の
 10%前後のシェアを持っています。
 傘下に沙角A電廠や湛江電力有限公司、
 広東粤嘉電力有限公司などの
 発電所や発電企業があり、
 予算管理、コスト削減強化などを通して
 収益状況は極めて安定しています。
 広東省は珠江デルタを抱え、急速な経済成長を続けています。
 そのため、電力ニーズも急成長を遂げています。
 広東省内では自省の電力を
 すべてまかないきれない状況になっており、
 そこで考えられているのが、
 三峡ダムによる水力発電などで発電された電力を、
 やはり電力不足で悩む
 上海を中心とした東部地域に送電すると同時に、
 広東省を中心とした南部地域にも送電しようとする
 プロジェクトです。
 「西電東送(西の電気を東に輸送する)」プロジェクトがそれです。
 同省最大の電力会社である広東電力が、このプロジェクトで
 何らかの権益を獲得することは間違いなく、
 また、広東電力にとって、
 あまりにも急伸する電力ニーズは
 過剰な設備投資に走りやすい環境を創出してしまう
 という危険性もはらんでおり、
 このプロジェクトが順調に稼動することによる、
 広東省におけるある一定の電力不足解消は、
 経営の安定という意味では
 プラスに働くことになります。
 |