| 第30回H株の急速な再評価がB株銘柄を刺激している
 B株の話が続きました。ただ、以前にも言った通り、
 少なくともここ2−3年は、
 私は個人的にはH株を有望視しています。
 B株でも有望な企業はたくさんなります。万科企業(200002)であり、
 上海振華港口機械(900947)であり、
 重慶長安汽車(200625)であったりします。
 しかし、これらのB株有望企業も、特に万科企業や長安汽車は
 香港への再上場を計画しています。
 これはどういう意味かといえば、
 多くのB株企業にとって、
 「H株がうらやましい」
 ということではないでしょうか?
 ここ数年、基本的には低迷するB株に比べて、H株銘柄の再評価には目覚しいものがあります。
 中国では、株式公開に当たり、当局による審査が非常に厳しいものがあります。
 それが海外での上場となるH株では
 なおさら厳しくなります。
 つまり、H株に上場できる、
 ということだけで、
 ある一定の目安となります。
 そうした要因もあって、H株は海外のファンドに買われやすい
 という背景があります。
 通常の中国企業銘柄よりは安心で、
 高成長が期待できるからでしょう。
 また一部では、H株として香港に上場しており、
 かつニューヨークに上場している銘柄に
 ポイントを絞っている
 海外の金融機関も珍しくありません。
 H株であることに加えて、
 ニューヨークに上場していれば、
 企業の体質やディスクローズも安心だろう
 という狙いのようです。
 このように、海外のプロの人々から
 広範に支持されているというのが、
 H株のここ最近の
 大きな再評価につながる
 重要なファクターとなっているといえます。
 |