| 第22回親子でホノボノ−「白樺林の秋」
 戸県に向かう途中で出会った名前も知らない村の
 やさしいおじいちゃん、おばあちゃん
 彼らと別た後、バス停もない道で
 いつ来るかわからないバスを待ち続けること30分、
 ようやくバスが来たので、
 再び目的地の戸県へと向かいました。
 その村から戸県に続くボコボコ道の両脇には大きな白樺の木がずらーっと並んでおり
 その白樺の木の間から見える景色は
 今までと同じくトウモロコシや高粱畑でしたが、
 今回紹介する農民画のように
 アヒルのいる川もありました。
 
           
            |  |   
            | 王文吉 「白樺林の秋」 |  この画は戸県農民画家王文吉さんの「白樺林の秋」です。
 この画はクラフト紙(中国語では牛皮紙)に書かれたもので
 幹や小島等の薄茶色の部分には色は塗られておらず
 紙そのものの色です。
 川にうっすらと画かれている小島の影やアヒルの体の部分は筆を使わずに
 スポンジを使って画いています。
 上海金山の農民画には
 クラフト紙やスポンジによって画かれた画を
 見たことがありませんが
 戸県農民画では一般的に見られます。
 この画は秋色に染まった白樺林にお父さんが娘をつれて
 一緒に釣りを楽しんでいるところですが、
 娘は釣りよりも綺麗な秋の景色とアヒル達に
 見惚れている様です。
 親子で実にのんびりホノボノとしています。
 |