| 第940回ワインの諸々 97
 残念、例のシャンパーニュが完売とは
 先週のコラムで、8種のセパージュを使ったシャンパーニュを購入し、
 近いうちにその感想をアップすると書きました。
 おっとり刀で先日、ネットで申し込もうとしたのですが、
 なんと完売になっておりました。
 色々と探し回って、
 一部のシャンパーニュだけ1本づつ購入する事ができました。
 特定の店や食材、ワインの紹介は宣伝になるので
 なるべく控えているのですが、たまにはいいでしょうか。
 もうご存知の方も多いと思いますが、
 この8種のセパージュを使ってシャンパーニュを造っている造り手は
 「オブリ・フィス」といいます。
 生産本数は1万本ないとのことでレアなんでしょうか。
 プレステージとして
 ヴィンテージの入った7〜8種のセパージュを使った物、
 「ブラン デ ブラン」(ブラン ド ブランではない)といって、
 白系品種(シャルドネ、プティ・メリエ、アルバンヌ)の
 3種を使った物の他、
 普通のシャンパーニュと同じく
 ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ、シャルドネの
 3種のブレンドの物などがあるようです。
 私がここで注目したのは、普通の3種のブレンドによるノンヴィンです。
 価格は一番安いですが、他社と同じ品種を使って、
 どのような造り、味わいの違いを出しているのか。
 同じ品種を使ったシャンパーニュを比較することによって、
 このメーカーの腕がわかると思ったのですが、
 どこの酒店をネットで検索しても
 このシャンパーニュだけはありませんでした。
 よって、
 白系全部と7種を使ったシャンパーニュだけを発注したのです。
 しかし頼んだものは、違った品種が入っているのですから
 味わいが異なるのは当たり前。
 このシャンパーニュが良いのか悪いのか、判断は出来ません。
 極端に言えば、
 ボルドーとブルゴーニュのどちらが美味しいかというようなもの。
 品種が違えば好みの問題ですから、一概に比較できないと考えます。
 メーカー名を開示したのは他でもありません。このノンヴィンを未だ販売しているお店を
 ご存知の方にお教えいただきたいと思ったからであります。
 |