| 第154回骨董と人―ボロは着ててもブラックカード(その人の名はビル・ゲイツ?)
 
           
            |  |   
            | 9世紀ガルーダ(クレアン様式) |  バンコクにリバー・シティと言う
 骨董屋の集まっているビルがある。
 その中に僕の古くからの取引先がある。
 そこでの話。
 店頭の品物をネゴしていると話が長引くと思ったのか、店主が「ちょっと」と言って外出してしまった。
 店番の奥さんも昼食を買いに行くと言う。
 「ノリキさん、20分ほどお願い」
 と、微笑みながらヴィトンのポシェットを担いだ。
 彼女がドアを開けると同時に、
 20代後半と思われる白人の若者が入って来た。
 奥さんは若者の服装をジロッと値踏みして、
 客にならないと思ったのか言葉も掛けず出て行ってしまった。
 Tシャツにペタンコのサンダル、
 ジーンズはポケット辺りが擦れて糸もほつれている。
 当時1980年代後半はまだ男性のピアスが流行る前だったが、
 彼は片方の耳に銀のピアスをしていた。
 カジュアルだがどこかすっきりとしていた。
 こういうネオ・ヒッピースタイルは、骨董屋の客にならないことを僕も良く知っている。
 僕の店にも、時々あつかましく入ってくるこの手合がいる。
 店の中で座り込み、いつまでも立ち去らないので、
 聞いてみると画家だったり陶芸家だと言ったりする。
 さすがにピカソぐらいは知っているが
 ダリもムンクも平山郁夫も知らないのが殆どだ。
 今絵を描いているから画家だと言っているのだろう。
 ヒッピーもトラベラーも職業くらいに思っているのかもしれない。
                      (続く・・・・) |