| 第10回オトナのしつけ
 六年ほど前、娘の小学校の保護者会でこう発言したことがある。
 「子供なんてものは犬や猫と同じ。
 きちんとしつけないと世間様の迷惑になる」。
 案の定、母親たちは刺すような視線を私に向けた。
 人間の子供のしつけを犬猫と同日に論じられたのが
 面白くないのである。
 でもね、世間をぐるりと見回してご覧なさいな。
 犬猫でさえ呆れるほどの破廉恥ぶりが目につくではないか。
 先日、近くのホテルに用事があって出かけたら、二階フロアの一室で幼稚園卒園児の謝恩会をやっていた。
 目いっぱい洒落のめした母親たちはおしゃべりに夢中で、
 子供たちが部屋を飛び出し、
 奇声を上げながら
 フロアじゅうを駆け回っていることに気づかない。
 いや、何人かの母親はやんわり注意を促してはいた。
 が、その注意も
 「○△ちゃん、おいたをしちゃいけませんよ」
 などというお上品ぶったものだから、
 いっこうに“おいた”はやまない。
 その騒ぎようがあまりに常軌を逸していると感じた私は、ホテルマンや他の客の声を代弁し、
 母親たちに向かって一喝した。
 「こらっ、あんたたちは恥ずかしくないのか。
 ここは公共の場ですよ。
 子供のしつけひとつできないで、何が親ですか。
 恥を知りなさい、恥を!」。
 突然見ず知らずのおやじが怒鳴り込んできたものだから、
 母親たちは瞬間凍りついた。
 そして、ようやく事情が飲み込めたのか、
 子供たちを鎮めようと一斉に部屋を飛び出していった。
 同じフロアの写真館の女性は
 「よくぞ言ってくれました。
 近頃、しつけのなってない親や子供が多くて
 内心いらいらしていたんです」
 とひとり溜飲を下げていた。
 そもそも親がしつけられていないから、子を正しくしつけられない。
 しつけのできていない大人や子供は電車内で飯を食ったり、
 化粧をしたり、座り込んだりしても恬として恥じない。
 「猿の進化して人となれりといふは、
 人の進化して猿となるの今日に在りて、
 迂腐の見なること疑を容れず」
 とは斎藤緑雨の言葉だ。
 まったく同感である。
 人類はBC400万年前から二足歩行をしているが、
 しつけを怠ると先祖返りするのか、
 車内や道端に平気で座り込む
 “ジベタリアン”がやたらと増えた。
 日本人はついにイエローモンキーを地でいくか。
 |