| 今年に入って、 焼肉屋の1号店のサービスレベルが下がってきていて
 それを心配しているという話を数回前に書きましたが、
 いよいよ店長の変更までするところまで来てしまいました。
 私は本人に“やる気”があるうちは、多少能力や経験に問題があってもやらせる方針ですので、
 相当きつい言葉をここ数ヶ月浴びせながら、
 様子をじっと見ていました。
 その間、いつまでたっても上昇する傾向が見えず、言い訳ばかりしているので、
 とうとうしびれを切らして、
 若い店長候補生を店に送り込みました。
 と同時に、私自身も毎日店に行って
 掃除をしながらカツを入れていました。
 彼を見ていて、「あ〜、だめだな。」と思ったのは、
 全然自分から動かないことです。
 理屈ばっかり言って、
 具体的な成果が全然見えないのです。
 例えば、 私 「で、昨日と比べて今日は何が進歩したんだ?」彼 「従業員の士気が上がりました。
 また、管理レベルも上がってきました。」
 私 「それはいったいどのような具体的効果があるんだ?」
 彼 「従業員の積極性があがり・・・」
 いつまでたっても概念的なことを繰り返すばかりで、まったく具体的なことが見えてきません。
 私は自分の仕事のモットーに、今回のコラムのタイトルである
 “ Make you hands dirty first” というものがあります。簡単に言うと
 “まず自分の手を汚せ” ということです。 トイレ掃除をするときは、まず自分が真っ先に便器に触るんです。
 それで初めて従業員が動くのです。
 何も、社長がそんなことまでしなくても、といわれるかもしれませんが、
 社長がやらなくて誰がやるんでしょうか。
 なんだってそうです。 いつも手を汚す必要があるわけではありません。ただ、そういう心構えと、必要なときに
 すぐにそういう行動に移せることが私は大切と思っています。
 誤解されると困りますが、いつも便器をなでているわけではありませんので、
 あしからず。
 |