■柳田洋・北京からの画像便り No.382
■

イタリア料理・アニーズ
|
私がよくデリバリーをお願いしている
イタリア料理・アニーズのピザの箱です。
このアニーズ、ピザ1枚50-70元(650-910円)と
北京の物価水準からすると
かなり高めの値段設定なのですが、
破竹の勢いで毎年のように支店を出し、
今では北京市内に
7店を構えるまでになっています。
北京では「おいしいものをちょっとだけ」の
フランス料理は全く流行りませんが、
「ピザやパスタでお腹いっぱい」の
イタリア料理は大人気です。
量が多くてお腹がいっぱいになることもそうですが、
元々、米よりも麺や饅頭(まんとう)を主食とする
中国の北方に属する北京では、
ピザやパスタを抵抗なく受け入れる
素地もあったのでしょう。
アニーズ躍進のもう一つの理由は、
デリバリーに力を入れていることにあると私は見ています。
アニーズは支店を開店すると、
周辺の住宅に徹底的に
デリバリーメニューを配ります。
そして、専門のデリバリー要員を抱えて、
オーダーが集中するであろう休日の昼時でも、
お客さんを長い時間待たせることなく、
迅速にアツアツのピザやパスタを届けます。
それにマクドナルドのように、
配達料金を取るようなこともしません。
人件費より店舗の賃貸料金の方がずっと高い北京では、
デリバリーの充実が飲食店経営成功の
1つの要因になるのではないか、
と私は思います。
撮影日:2010年2月16日(火)
撮影:柳田洋
|
|