第1222回
親のスネかじり「80后」と苦労人「70后」

私の会社の事務所が入っている
幸福大厦でエレベーターに乗ると、
どう見ても20歳台の若造が乗ってきて、
マイカーのキーでエレベーターのボタンを
押すのを見ることがよくあります。

マイカーのキーでエレベーターのボタンを押すのは、
「エレベーターのボタンは
いろいろな人が触って不衛生だから」
ということもあるのでしょうが、
「オレ、マイカーで出勤してんだぜ」
ということを見せびらかしたい、
という気持ちもあるのでしょう。
どちらにしても嫌な感じです。

しかし、大学を卒業して働き始めたばかりの若造が、
なぜマイカーを買えるのか?
以前から不思議だったのですが、
やはり、若造の背後には親の援助があるようです。

先日、米マイクロソフトの
ポータルサイト・MSN中国語版が、
マイカーを持つ1万人のホワイトカラーを
対象に行った調査によれば、1980年以降に生まれた、
いわゆる「80后(ぱーりんほう)」の世代では、
実に72.5%がマイカー購入の際に、
親に購入費用を援助してもらっていた、
という結果が出ました。

同調査によれば、
回答者の平均月収は約8,000元(10万4,000円)。
購入したマイカーは9割が
排気量1,300〜2,500ccの中小型車ですが、
購入価格は10-15万元(130-195万円)。
年収の1.0-1.5倍の値段ですから、
「80后」の20歳台の若造の給料だけでは、
かなり無理があるのでしょう。

また、「80后」は、一人っ子である上に、
改革開放政策で豊かになっていく中で
子ども時代を過ごしましたので、
両親と4人の祖父母の合計6つのポケットから、
惜しみなくおカネをつぎ込まれて
甘やかされ放題で育てられた、と言われる世代ですが、
今回の調査で、社会人になってもまだ、
親のスネかじりをしていることが判明しました。

一方、「80后」の一つ上の世代、
現在30歳台の「70后」の人たちは、
同じ調査で75.0%が
「全額自分で支払った」と回答しています。

もちろん、30歳台になって給料も上がり、
「80后」よりも経済的な負担力がある、
ということもあるのでしょうが、
「70后」の親の世代は文化大革命で学生時代に
まともな教育を受けられなかったために貧乏な人が多く、
親のスネをかじりたくてもかじれない、
という事情もあるのではないかと思います。

親のスネかじり「80后」と苦労人「70后」。

何かと話題に上る「80后」に対して、
あまり目立たない「70后」ですが、
私個人的には、苦労人「70后」には、
苦労の末に大きな幸せを掴み取ってほしい、
と心から願っています。


←前回記事へ

2010年8月9日(月)

次回記事へ→
過去記事へ
ホーム
最新記事へ