第1215回
長くなる中国の通勤時間

私が北京に赴任してもう1つ、
本当に良かったと思ったことは、
通勤がラクになったことです。

東京本社で働いていたときには、
払える家賃から考えると、
通勤時間はどうやってもdoor to doorで1時間以上。
それも満員電車に揺られての通勤ですので、
まだ1つも仕事をしていないのに、
会社に到達するだけで
既にかなり疲れてしまっていた覚えがあります。

それが北京に赴任したとたん、
通勤は車で30分、
それも、毎朝、運転手付きのアウディが
家の前に横付けされるという、
役員並みの優雅な通勤に変わったのでした。

起業した後の現在では、
会社の近くにアパートメントを借り、
通勤時間は歩いて20分と更に短くなっています。
タクシーに乗れば、
10分もかからずに着いてしまいますので、
毎日、通勤のストレスを全く感じずに、
生活することができています。
本当にありがたいことです。

これは私に限った話ではなく、
自転車やバスで通勤する
地元・北京の人たちの通勤時間も
従来は非常に短いものでした。
しかし、その通勤時間が、
最近は徐々に長くなる傾向にあるようです。

先日、中国科学院などが調査した結果によれば、
中国の主要50都市のうち、
平均通勤時間が最も長かったのは北京で52分でした。
これに広州48分、上海47分、深セン46分が続き、
30分以上の都市は17都市に及んだのだそうです。

この主な原因は不動産価格の高騰。
沿海部の大都市では不動産価格の高騰により、
働く人たちの住居はどんどん郊外に
広がっていく傾向にあります。
また、住居が郊外に広がる勢いに、
交通機関の整備が追いつかず、
一部の地下鉄やバスは、
日本の満員電車のような通勤ラッシュが
現実のものとなっているようです。

ただ、北京など大都市の通勤時間が長くなった、
と言ってもまだまだ1時間未満。
日本のバブル経済期に不動産価格の高騰により、
茨城県や山梨県にマイホームを買った人が、
片道2時間以上かけて出勤していたことを考えれば、
何でもありません。

さらに、平均通勤時間が30分以上の都市が
50都市中17都市、ということは、
残りの2/3、33都市の平均通勤時間は
30分未満ということです。

中国の通勤事情は日本と比べれば
まだまだずいぶんと恵まれている、と言えそうです。


←前回記事へ

2010年7月23日(金)

次回記事へ→
過去記事へ
ホーム
最新記事へ