| 第372回「脱サラで収入3倍!大成功!」
 中国の引越会社は、作業員の給料を抑えている分、
 社長が大儲けしているのか、
 というと、そんな事もなさそうです。
 例えば、トラックを2台買い、作業員を10人雇って、1日平均4件、月に120件の引越を請け負ったとします。
 月の売上は200元×120件=24,000元(360,000円)。
 ここからトラックの償却、作業員の給料、
 その他もろもろの経費を引くと、多分利益は、
 多くても8,000元(120,000円)ぐらいしか残りません。
 それでも社長は、元々のサラリーマン時代の給料が安かったので、
 「脱サラで収入3倍!大成功!」という感じです。
 一方、日本人サラリーマンが会社を辞めて中国で引越会社を起業したとします。
 上記のケースと同じ様に
 月に8,000元の利益が出たとしても、結果的には
 「脱サラで収入1/3!大失敗!」です。
 これではわざわざ大きなリスクを張って
 中国で起業する意味がありません。
 確かに、めざましい経済発展を遂げる中国には、ビジネスチャンスがいくらでもころがっています。
 経済が既に成熟してしまった日本を飛び出し、
 勢いのある中国に来れば、
 何をやっても儲かる様な気がしてきます。
 しかし、月に8,000元儲かって喜んでいる地元の人たちと、
 私たち日本人が価格で戦っても、
 勝てる見込みはありません。
 引越業界に限らず、私たち日本人が、中国で起業する場合は、
 中国の人たちには絶対にマネのできない
 付加価値の高い商品やサービスを提供し、
 地元企業との価格競争に巻き込まれない様、
 気を付けなければいけません。
 中国の人たちの思い描く「大儲け」と、私たち日本人の思い描く「大儲け」では、
 ケタが1つ違うのです。
 |