第325回
中国企業の海外資源への投資

最近、中国企業の海外資源への投資が活発です。

1993年に中国が石油の純輸入国に転落して以来、
CNPC、SINOPEC、CNOOCの「中国石油三兄弟」は、
海外の油田への投資を活発化させてきましたが、
最近では石油以外の資源に対しての
中国企業の投資も活発になっています。

まず、石炭。
先日、山東省の石炭生産大手で、
H株として香港で上場している州煤業が、
オーストラリア・ニューサウスウェールズ州の
サウスランドという炭鉱を100%買収しました。
この炭鉱は製鉄用の原料炭を産出し、
可採埋蔵量は4,100万トンとの事です。

元々、中国には豊富な石炭資源があり、
国内の需要を満たした上で、輸出もしていました。
私が丸紅の北京支店で石炭の貿易を担当していた頃は、
中国の石炭は生産過剰で値崩れが激しく、
中国政府は如何に石炭の生産量を抑えるかに腐心していました。

それが、今では、国内の需要すら満たせず、
海外の炭鉱を買収する時代です。
ほんの5-6年の間に、状況が一変してしまいました。

次に、鉄鉱石。
湖北省の製鉄大手・武漢鋼鉄、
H株として香港で上場している安徽省の馬鞍山鋼鉄、
河北省の唐山鋼鉄、江蘇省の江蘇沙鋼の4社は、
オーストラリアの資源大手・BHP社と共同で、
Wheelarraという鉄鉱山の開発を行うと同時に、
25年間にわたって
同鉱山で産出された鉄鉱石の供給を受ける、
という契約を締結しました。

そして、非鉄金属。
中国五礦は、カナダの非鉄大手・ノランダの
株式100%買収に向け、独占的な交渉に入った、
との事です。
ノランダは銅、ニッケルなどの非鉄金属を生産している、
世界でもトップクラスの会社であり、
買収額は60億ドルと言われています。

こうした一連の海外資源企業の買収は、
中国国内で不足している資源の供給元確保、
という側面もありますが、
外貨で海外の資産を買って、外貨準備高の伸びを抑え、
人民元切り上げ圧力を減少させる、
という効果もあります。

今後も継続的な経済成長を狙う中国にとっては、
正に、一石二鳥の政策なのです。


←前回記事へ 2004年11月24日(水) 次回記事へ→
過去記事へ
ホーム
最新記事へ