第44回
石炭は「過去の遺物」ではない!

ここまで書いてくると、
非常にポジティブな理由で独立起業した様な感じですが、
もちろんネガティブな部分もあります。
丸紅での仕事に全く不満が無かった、と言えば嘘になります。

私は丸紅に入社以来ずっと石炭の貿易を担当してきました。
この石炭という商品には「過去の遺物」というイメージがある為、
丸紅に意気揚揚と入社して、
時代の最先端を行く様な商品を扱う事を夢見ていた私は、
いきなり「石炭部」に配属されてかなり落胆しました。
しかし、いろいろ勉強していくと、石炭は「過去の遺物」どころか、
当面の世界のエネルギー需要を支える、
非常に重要な商品である事が分かりました。

日本はかなり昔から石油火力発電所の建設を止めています。
新たに作られる火力発電所は全て石炭火力です。
これは、石油の産出国が戦争したり、政情が不安定だったりで、
長期的に安定供給を受けられる保証が無い為です。
一方で、石炭の産出国は、
オーストラリア、カナダ、アメリカ、中国など、
政情が安定した国が多いです。
故に、原子力の安全性が確立されるまでは、
石炭が世界のエネルギー需要を支える最重要燃料であり続けます。

又、石炭という商品自体も非常に奥が深いものでした。
製鉄業向けの原料炭は、
如何に高炉の中で重い鉄鉱石を支えられるだけの、
固いコークスを安いコストで作るか、
発電所向けの一般炭は、如何に発熱量が高く、
有害物質が少ない燃料を安く調達するか、に知恵を絞る訳です。

この様に、商品としては大変面白い石炭ですが、
石炭業界の中での商社の役割、となると話は変わってきます。
以前の商社は、英語が話せる、海外に駐在員事務所がある、
というだけで、大きな存在価値がありましたが、
最近では石炭のエンドユーザーである製鉄会社や電力会社の方々は
みんな英語が話せますし、
独自の駐在員事務所を産炭国に置いている会社もありますので、
石炭貿易は炭鉱会社とエンドユーザーの
直接取引が主流となりつつあります。


←前回記事へ 2003年2月10日(月) 次回記事へ→
過去記事へ
ホーム
最新記事へ