| 第30回社長って孤独ジャン!
 仕事が軌道に乗ってしばらく経つと、自分の代わりとなるべく管理者を登用することになる。
 その際、絶対やっておいたほうがいいと思うことがある。
 それは、会社の現状と将来展望について、
 きっちりひざ詰めで話をすることだ。
 そしてその時、
 どのように管理してもらいたいかを、
 具体的に指示するコトが必要だ。
 というのも従業員の意識は、
 社長が期待するほど高くないし、考えているほど低くもない。
 ところが社長は、
 自分が思っている以上にわがままな生き物だ。
 「君に任せるよ!」
 と、云っておきながら、
 すぐダメ出しするのが社長だとボクは思っている。
 だから、最初にきっちり管理手法を明示して、
 それが思い通りにオペレーションされるまでは、
 自らがチェックをする必要がある。
 ここを管理者の意識と能力に任せてしまうから、
 あとで愚痴を云わなければならなくなってしまうのだ。
 社長の思うとおりにできるようになったら、あとはそれをどう評価するかということになる。
 もちろん管理職手当増額!ってのが
 一番わかりやすい評価だとは思うが、
 ただ、与えればいいというものでもないハズだ。
 今どきこんなことを?
 と、笑われるかも知れないが、
 きちんと褒めてあげるとか、
 全社員の前で表彰するとかいうことも、
 充分効果的な方法だと思う。
 管理職に対する教育といったって、
 子供に対する教育とそう変わりはないのではないだろうか?
 どんなに目をかけた従業員でも、辞めるときはスパッと辞める。
 仕事は続けていくことにこそ理由がいるのだ。
 社長からの真正面からの評価は、
 その理由付けとしては充分なものだと、
 ボクは信じている。
 前にも書いたが、社長業ってのはホントに孤独で大変。
 外にも中にも敵がいる。
 というわけで、
 孤独な社長のお話し相手ならボクらがなります。
 ご依頼は、
 東京ゼロサン、おイッチッニーさんシーごーロクしちハチまで。
 また来週。 |