元週刊ポスト編集長・関根進さんの
読んだら生きる勇気がわいてくる「健康患者学」のすすめ

第1945回
83歳・邱永漢さん「不老パワー」の秘密

肺ガン治療の相談に来た70歳の女性が、
帰りしなに「『いのちの手帖』の創刊号は手に入りませんか?」
というのです。
残念ながら創刊号は売り切れなので、
「どうしてですか?」とたずねると、
創刊号に載っていた
邱永漢先生の『金言名句』のエッセイを読みたいんです。
私、HIQのファンで、関根さんのBLOGも知ったのですが、
83歳でも、とても元気に過ごしておられる
邱永漢先生の生き方を理想として、
どうしても見習って生きていきたいので、
『一生書生』という創刊号のエッセイを読みたいんです」
というリクエストがありました。

というわけで、
「一生書生――糖尿病の人は頭を使え」という
創刊号の養生エッセイの再録を、前回から始めたわけですが、
“どんなに年をとっても、 また社会的地位のある人になっても
 学生時代の一途な生き方を持ち続けることが大切だ”
という、83歳・邱永漢の元気パワー、
いや不老パワーの秘密が分かる
有難い話です。
まだ読んでいない人は熟読玩味して、
とくに中高年の人は、参考にしてみましょう。
糖尿病の処方は「ガソリンを入れるな」ではなく
「ガソリンの煙を上手に出せ」という、
いかにも知恵者の邱さんらしい逆発想の話の続きです。

         *

これに対して私は「糖尿病の人は頭を使え、
頭を使わない人は身体を動かせ」と自分勝手にねじ曲げました。
頭を使う方がエネルギーは消耗する筈で、
エネルギーがより消耗すれば、より効果がある筈です。
私は頭もよく使うし、3日に一度は飛行機に乗っているので、
ますます遠くなる飛行機の乗場にもめげず、
せっせと歩いています。
そして、食事は節食などせず、
ただ最後のご飯だけ全く食べないか、
一口だけですませています。
そうした結果、朝の空腹時の血糖値は
お医者の要求にあった結果になっています。

但し、江部先生は空腹時だけでなく、
満腹時の血糖値にも注意すべきだと言っていますが、
澱粉抜きについては私には身に覚えのあることなので、
糖質制限食が何をもたらすかについてはリクツ抜きに賛成です。
糖尿でお悩みの方はぜひこの本をご一読下さい。
この本には糖質抜きの献立が写真入りで載っていますが、
もう少し乱暴な食べ方をしても
「糖尿病は劇的に改善」するはずです。

もうひとつ、血糖値が気になる人に耳寄りな本があります。
上海に来ていた、糖尿病の漢方の大家、
種連進院長と久しぶりにお会いしましたが、
漢方で「愈消散」という処方を発表した種連進先生が
スタンフォード大学医学部に招聘されて
共同研究をはじめてから12年の歳月がたちます。

          *

どうです? 邱さんが83歳にして、
いかに心身のバランスを上手く図っているか?
いかに「不老パワー」を持続しているか?
その所以がよく分かりますね。
この創刊号の「一生書生――糖尿病の人は頭を使え」は
もう少し続きます。


←前回記事へ

2007年12月24日(月)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ