元週刊ポスト編集長・関根進さんの
読んだら生きる勇気がわいてくる「健康患者学」のすすめ

第652回
広がる!スローヘルスの輪

スローヘルス研究会とは、
食事療法から呼吸法、温泉療法、音楽療法まで、
お互いに情報を交換しながら、
それぞれが自分に合った養生法を探し出し、
5年延命、10年健存の道に貪欲に挑戦している、
ガン患者と家族の集まりです。

いまでは、インターネットを通じて、
日本全国から海外まで、
そのスローヘルスの輪が
ひたひたと広がっていることは、
うれしい限りです。

いくつか、そうした活動を紹介しますので、
東京の会に参加できない人は、
一度、メールでも送ってはいかがでしょうか?

みなさん、それぞれの創意工夫で、
「自分が主役」「患者が主治医」のしなやかな養生法、
自然治癒力喚起の健康運動を広げているのは注目です。

●岩手・東山の料理研究家・鈴木博子さんは、
  お子さんのアトピーや、
  多発性骨髄腫の叔父さんを
  マクロビオティック玄米菜食法で救った体験を活かして、
  「マグノリアの会」を催しています。
  http://www.d2.dion.ne.jp/%7Erod/index.html

  手作り料理を食べながら、
  「身土不二」(体と風土は一緒)という健康発想法について
  考えようという集まりです。
  6月は、ネパールのカレースパイスを使った
  「野菜カレー」を楽しむ会だそうです。
  ちなみに、
  4月「マグロリアの食事会」のメニューは
  以下のようなものでした。

  ・牛蒡やニンジンの簡単筑前煮・長ひじきの煮つけ
  ・たまねぎのスープ・からっと油で揚げた車麩のカツ――
  体に優しくて美味しそうなラインアップですね。
  もちろん、作り方も教えてくれるようですから、
  近くの方は問い合わせて見ましょう。

●やはり、福井市でマクロビオティック食養生法の
  講習会を開いているのは、女性ご住職の今成友見さんです。
  食養指導者の山村慎一郎さんの講話が評判です。

患者が主役という、
前向きで心身に優しい、養生法や処世法こそ、
これからの長寿難病時代を
元気に長生きするための極意ですから、
こうしたスローヘルスな「患者学の集まり」が
自然発生的に全国に広がって行くことは
すばらしいことだと思って、
僕たちも東京からも応援しているわけです。

と、そうしたとき、長崎のメンバーからも、
パワフルなお知らせメールが飛び込んできました。


←前回記事へ 2004年6月9日(水) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ