元週刊ポスト編集長・関根進さんの
読んだら生きる勇気がわいてくる「健康患者学」のすすめ

第130回
命の危機は「食卓汚染」と「食の堕落」から始まった

「日本人は便利を得たかわりに心を失った」
という人がいますが、いまや
「便利さの代償に命を失いかねない」…
そうした食の危機の時代といったらよいでしょう。
平成10年の農業白書でも明らかなように、
日本の食料自給率は40%を下回り、
穀物自給率は20%を割りつつあります。
農薬まみれの中国野菜、
防腐剤、発色剤まみれのアメリカの果物は、
発ガン性や神経障害の危険をもたらしました。
季節を問わず、いつでも野菜や果物が口に出来る
という便利さの代償は、
ガン、糖尿病といった生活習慣病を蔓延させました。
ファーストフードのハンバーグやポテト類、
コンビニの弁当に、子どもたちの小さな命は
大きな心身の代償を払わされているといったらよいでしょう。
まさにフードクライシス・食の危機です。

BSE、いわゆる狂牛病の事件を思い出してみましょう。
牛の成長を促がすのに、
いわば「人間に人間の骨肉を食べさせる」にも似た
生態系を打ち破る愚行が、この地球上で平気でまかり通っている…
これが食の危機、命の危機を象徴しているわけです。
では、この食の危機(フード・クライシス)を
解決する方法があるのでしょうか? 
大抵の識者は政府や監督官庁の責任を追及します。
もちろん、食料政策の杜撰さをケシからん!と
糾弾することは大切ですが、
それだけであなたの命を守れるとは思えません。

なぜか? 食の危機を引き起こす原因は
垂れ流しの〈食卓汚染〉だけではないからです。
70年代に始まった高度経済成長は
農業の工業化と食品の輸入拡大化に、
高タンパク、高脂質の肉や揚げ物を好む
欧米式の食生活を日本人が慣れてしまったからです。
栄養バランスの優れた日本古来の食の知恵を忘れさせる
〈食の堕落〉が始まってしまったからです。


←前回記事へ

2003年1月4日(土)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ