第76回
「食べて治す!」対談(4)
食事療法を挫折せずに続けるコツ
関根:では、ガン患者がマクロビオティック食養生法を
始めるとしたら、
日々、どう言う風に料理を選び、食べたら良いのか?
食事のとり方の話に進みましょう。
山村:マクロビオティックでは、
ガンを陰性のガン、陽性のガンのふたつにわけて考えます。
ヘソから下のガンで固まる臓器に発生するガンが
「陽性のガン」です。
つまり肝臓ガン、腎臓ガンなどで、
肉、チーズなどの動物性タンパク質の食べ過ぎで起こります。
食事療法としては、玄米雑穀のほかに
緑黄色野菜を多く取るように奨めます。
ヘソから上のガンは広がるというか、
空洞の臓器に派生するガンで「陰性のガン」。
つまり食道ガン、胃ガンなどで、
アルコールや砂糖の取りすぎで罹りますから、
やはり玄米雑穀の他に
根菜類を多く取るように食事を選んでいきます。
関根:「ガンは食べて治す」と聞いて、
食事療法をガンの特効薬と勘違いして、
こんなはずじゃなかったと、すぐ挫折する人がいますが、
日々、玄米や根菜類の料理を嫌がらずに
持続することが大切なわけですね。
この食事療法を続けるための極意みたいなものはありますか?
山村:一に前向きな心、二に勉強、三に人真似・・・
これが持続のヒケツですね。
あまり考えすぎてもいけませんが、食養生法の本をよく読む。
そして、関根さんみたいに上手くいった人の話を聞いて
真似ることでしょう。
関根:マクロビオティックでは日々の玄米菜食のほかに、
ガンの患部を和らげるために「手当て」を奨めますが、
どんな方法があるのか、もう少し話してください。
山村:手当てには2通りの方法があります。
ガンは冷えることを喜びますから、
基本的には体を温めます。
ひとつは「体の外から温める手当て」です。
ビワの葉温灸、里芋湿布など。
もうひとつは「体の内から温める手当て」です。
梅醤番茶、梅のエキスをお湯で割ったもの、
また消化吸収のよい玄米全粒粉の「リブレフラワー」や
玄米粉の黒焼き「ブラックジンガー」を飲むことも
排毒効果を高めます。
さて、ビワの葉温灸法とか、梅醤番茶とか、
リブレフラワーとか、普通の食事では聞きなれない療法や
メニューが出てきましたが、
これについては後に詳しく解説します。
|