| 第4269回国際金融のプロでもこんなに間違える
 アメリカの金融の大手がスペインとイタリアの国債を買い過ぎて大暴落にあい、約400億ドル(邦貨にして約3兆円)の損失を出して
 破産の申請をした旨、新聞が報じています。
 金融業界のプロが大きな失敗をして、素人の私たちが見物席に廻わるというのは、
 考えて見れば何かの間違いじゃないかと思いたくなりますが、
 よく考えて見ると、
 お金を扱うプロでもお金の動きに対して
 常に正しい見方をしているわけではありません。
 むしろ逆に間違った見方をすることが多いのです。
 人間の必要としている物をつくって、それをお金に変えるのなら、
 製品の生産や流通の過程で付加価値をつける仕事ですから、
 多い少いの違いはありますが、
 利益をもたらしてくれてもおかしくはありません。
 それに比してお金でお金を生むビジネスは、
 そうした人々が生み出した価値のピンハネをする仕事ですから、
 あたりが悪ければ、自分の方がハネとばされてしまいます。
 高利貸もそうですが、株の買占めや企業のM&Aも汗水垂らして稼ぐ仕事ではなくて、
 汗水垂らした人の上前をハネる仕事です。
 そういう仕事は世の中が豊かになればなるほどふえます。
 サブプライム・ローンもそうしたビジネスだし、
 国の無駄遣いにお金を貸す投資会社もそうです。
 アメリカの政府があれこれ口実をもうけてドルを刷り続けると、
 世界中の国々がそれに右ならえをして、
 世界中がペーパー・マネーの大洪水になります。
 すると、そうしたお金の貸借の仲介をする仕事がふえて、
 必らずどこかで頭を壁にぶっつけます。
 プロならころばないと思うのは間違いで、
 プロほどお金に目がくらんで判断を間違えるのです。
 ですからプロの言うことに耳を傾けるより自分の畑に戻って、自分のお金をどう耕すか考えるべきです。
 天気が一番早く回復する畑はどこか、
 それが見つかったら、そこから耕しはじめたらいいのです。
 そんなに遠くまで行かなくとも、
 先ず自分の周辺から耕しはじめたらいいのです。
 |