中国株、海外起業、海外投資、グルメ、ファッション、邱永漢の読めば読むほどトクするコラム

第3999回
日本人の理解をこえる中国人の懐の深さ

中国の経済発展も日本を追い越すプロセスに入ろうとしているので、
他人のコピーではなくて、
オリジナルを要求される時代が来ると
私は何回かくりかえしてきましたが、
オリジナルに入る前に、輸入品が人気を集める
中国独特の過渡期を間に挟む可能性が出て来ました。

ですから、中国のメーカーが中国市場を独占するまでに、
中国のメーカーの選手交替があり得る可能性があります。
この20年の産業革命は
先ず労働集約的な商品の生産加工からはじまりました。
衣料品の縫製加工とか、
アメリカ向けの家具の製造はその代表ですが、
製造業が家電製品から自動車にまで及ぶようになると、
付加価値の低い縫製とか製靴とかいった繊維や日用品の加工は
人件費の高騰と共に次第に斜陽化して、
あッと気がついた時には次々と工場閉鎖の方向に向っています。

広東省とか、上海周辺の沿海地域にあった労働集約的な産業は
既に内陸でなければ、ベトナムやバングラデシュに移転し、
日本でかつて起ったような業種の移り変わりが
中国でも起っています。

そのプロセスで日本と違うのは、
日本が欧米のコピーから
いきなりオリジナルに移向して行ったのに対して、
中国の場合はかつての中国の歴史で経験したような
「世界商品の卸売りセンター」的役割を
そのプロセスに挟んでいることです。
そこが中国人の方が日本人より
ふところが深い」ところでもあって、
日本人のように短兵急に反応する民族の
理解をこえる動きと言ってよいのではないでしょうか。

一方で政府がけしかけているかに見えるデモと、
もう一方で日本商品におこがれる中国人が共存しているのは、
日本人のように
「制服のよく似合う」人たちには理解できないことですが、
そこがまた中国のスケールの大きさでもあるのです。
ですからこれから10年の間に起る中国の新しい変化の中には
日本人の発想では理解のできないことが
次々と起るのではないでしょうか。


←前回記事へ

2011年2月20日(日)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ