第741回
は中国工業化のトップランナーです

上海から深への飛行便は
最後までなかなか決まりませんでした。
一度きまった便が高官が乗るとかでキャンセルされ、
最後にFM(上海航空)に変更され、
私は自分のチケットを2回も書きなおしてもらって
やっと深にとぶことができました。

は1980年に4つの経済特区の1つに指定された時は
まだ人口3万人の貧しい農村でした。
それがすぐ隣接する
香港と並ぶ人口700万人の大都市になったのですから、
中国の工業化が如何に急速に進んでいるかわかります。
なかでも深はそのトップを走っており、
外貨稼ぎのチャンピオンでもあります。

ではリコーの複写機の工場と
マウスの生産工場である台湾の昆盈電脳製品有限公司の
東莞工場を見学に行き、3日目、香港に発つ朝は
華為技術というインターネットの高速技術を持ち、
いまIBMをはじめ世界中の同業者30数社から
提携を申し込まれている
中国を代表する通信機工場の見学に行ってきました。
華鶏は以前にも1回見学に来たことがありますが、
軍の通信兵だった人が独立してはじめた工場で、
全株が董事長(チェアマン)を中心に
社員を株主にして成り立っています。
しかも董事長は表立つことを嫌う人らしく、
会社のパンフレットに
名前も本人の写真も記載されていません。
代わりに納品額が億元単位で記載されていて、
民間企業のトップを行く数字になっています。

リコーはたまたま私が創業者だった市村清さんと親しく、
小さな会社だった頃からのつきあいだったので、
電話をするとすぐに
工場見学のアレンジをしていただきました。
この不況の中で
キヤノンとリコーは空前の好成績をあげておりますが、
両社とも早くから大陸に進出し、
フル操業をやっているのは決して偶然ではありません。
中国室の代表をしている大庭忠良さんとはご本人が
アメリカ・リコーの代表をしている頃からの知り合いで、
その後、奇しくも中国の仕事を担任するようになり、
これも不思議な縁ですねと笑いあったことがあります。


←前回記事へ

2002年3月21日(木)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ