第199回
浪費してお金の有難さが身にしみる

大学生になったばかりの子供だちを連れての
ヨーロッパ家族旅行は珍しいものでした。
お金もかかるけれども、親の関心事と
子供の関心事に食い違いがありますから、
なかなか足並みが揃いません。

ルーブル美術館に行くとか、
リドに行くとか言うくらいのことなら
子供たちもはじめてですから
おとなしくついて来てくれますが、
タイユバンに行こうか、
トゥール・ダルジャンに行こうかということになると、
折角、東京を出発する前から予約をして
席をとっているのに、
「もう食事はいいや、遠慮する」
と勝手に隊伍をはずしてしまいます。
当時は3つ星のレストランの予約をとるのに
2ヶ月以上もかかりましたから、
折角のチャンスをもったいないなあと
オトナは思いました。

かと思ったら、辻静雄さんの「ヨーロッパ一等旅行」
という本を読んだうちの長男が
その中に「湯水の如くお金を使いたかったら
クラリッジ・ホテルに泊りなさい」と書いてあるのを見て、
「ねえ、ねえ、湯水の如くお金を使うって
どんなことか経験してみない?」
と私にねだりました。

「じゃそうして見るか」と私も賛成して、
ロンドンの宿をクラリッジにとったところ、
エレベーターに乗るとチップを払うのが
エチケットだと教わっていたので、
年輩のエレベーター・ボーイに子供たちは
1ポンドを手渡していました。
ところがホテルに戻って同じエレベーターに乗ると、
さっきと違った爺さんに変わっています。
当時は1ポンドが450円でしたから、
とうとう子供たちが音をあげてしまいました。
3晩と朝食で50何万円支払わされましたが、
さすがの子供たちも、
「もう今度はほかのホテルにしましょうよ」
とオヤジに同情してくれたことがあります。
そのあとの子供たちの感想は、
「これだけゼイタクをしたら、
もうホワイト・ハウスなんかに招待されても
全然びびらないよなあ」
と言うことでした。
はたしてこんな教育でよかったのか、
親の私にもまだわかりません。


←前回記事へ 2000年9月25日(月) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ