中国株、初心者にもわかる投資術-中国株で財産をつくろう-小泉 鉄造

小泉鉄造さんが明かしてくれる、
株式投資の虎の巻

第1260回
7年2ヶ月の連載

「中国株で財産をつくろう」の記事も
今回を入れてあと4回で連載が終わります。
連載を開始したのが2003年6月9日ですから、7年2ヶ月です。
その間中国株式市場は大きく成長してきました。

2003年6月のハンセン指数は8500ポイント前後でしたが、
2007年10月のハンセン指数は
31958.410ポイントまで上げました。
ハンセン指数では3.76倍まで上げたあと、
アメリカ発のサブプライムローン問題で世界の市場は下げ
2009年3月には11300ポイントまで下げたあと、
再度上げたもののギリシャ発の欧州金融危機でまた下げていました。
現在はアメリカの景気回復後退から
世界的な景気回復が懸念されていること、
中国政府が11日発表した7月の消費者物価指数上昇率は
市場予想通りの3.3%となったものの、
その他の指標が総じて弱い内容で、
中国経済の減速が意識されていることで
しばらく低迷する可能性もあります。

では、7年2ヶ月で私自身の資産がどう変わったかとかといえば、
数字の上では増えてきていました。
この間に、投資の仕方方法を私自身どう行ってきたかといえば、
中国が成長していくことを信じて
株式市場がいろいろな要因で下げたときには
積極的に購入していたというものでした。

要因としては、狂牛病問題、SARS(重症急性呼吸器症候群)問題で
大きく下げていました。
今では思い出せないくらいの過去の話のように思えますが、
ちょっと数年前の話です。

サブプライムローン問題なら最近の話ですから
記憶に新しいでしょう。
このような問題で株式市場が下げたときは
積極的に購入していました。
記事では「第1091回 私自身の投資回数」でもふれています。

何か問題がおきて大きく下げたなら
株式投資では「買い場」になります。
ただし、中国の経済にとって
大きな影響を与えるような事件でしたら別ですが。

そして、現在ギリシャ発の欧州のソブリン・リスク問題、
アメリカの経済復活の遅れ懸念から市場は停滞しています。
中国経済の先行きに対する懸念も出てきています。
ですが、こんなときこそ絶好の仕込み場だと私自身は考えています。

中国も当然影響を受けますが、
GDPでも少し低い数字になったとしても
中国経済は成長していきます。
ですから、大きく下げていけばいくほど
「買い場」が大きくなっていっていると考えています。

この投資方法が正しいかどうかは、
今回の問題が落ち着いていって早ければ来年早々、
遅くとも1〜2年の間にわかるでしょう。

いま考えなければいけないのは、このような問題ではなく、
次に何がおきるか、現在の問題が解決する前に、
また次に大きな問題がおきれば
株価が回復する前に
再度株式市場が大きく下がっていくことにもなりかねません。

たとえ、このような要因で株式市場が停滞したとしても、
問題はこのようなことではありません。
このような問題は
安く株を購入できるチャンスかどうかを見極めるための
一つの手段です。

一番大事なのは投資した企業が成長していっているかどうかです。
企業が成長していっていっていればなんら問題はありません。
株式投資で大きな心配は要らないと考えています。
ただし、小さな心配はいつもつきまといますが。



当ページは、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
あくまで情報提供を目的としたものであり、一部主観及び意見が含まれている場合もあります。
個別銘柄にかかる最終的な投資判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。


←前回記事へ

2010年8月20日(金)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ