中国株、初心者にもわかる投資術-中国株で財産をつくろう-小泉 鉄造

小泉鉄造さんが明かしてくれる、
株式投資の虎の巻

第1221回
海運会社

ドライバルク主体の海運会社である
太平洋航運(コード:02343)の2009年12月本決算では、
需要の回復や船舶供給の減速により
国際運賃価格の指標である
バルチック海運指数(BDI)が下げていたことで
売上高が前年比で43.8%減、純利益が73.0%減と
減収減益となっていました。

太平洋航運の昨年下期の純利益が3500万米ドルとなり
市場予想を下回っていましたが、
売上高は予想通りとなっていました。

市場では需給改善やばら積み運賃の緩やかな上昇が見込めるほか、
同社幹部が商品需要の上昇を背景に
2010年の業績見通しを上方修正しています。

長期的に見れば、中国やインドなど
発展途上国の工業生産の回復に伴い、
海運市況も改善すると予想されます。
また、中国企業による海外での資源調達の動きが
原材料輸入の増加につながっていきます。

中国の海運大手である
中外運航運(コード:00368)の2009年12月本決算では
金融危機に伴う需要低迷で業績が悪化し、
主力のばら積み船部門では平均用船料の低下、
事業規模を縮小させた石油タンカー部門は
料金の下落などが響いて売上高が前年比で49.8%減、
純利益が69.4%減と減収減益となっていました。

2009年は金融危機により
世界的に海運業者の業績が悪化していたために
減収減益となっていました。
ですが、世界金融危機を受けて低迷していた海運市況に
2009年第四四半期以降明るさが見え始め、
2010年以降の業績改善期待が高まってきています。

中国の輸出入統計の急速な回復を示しており、
昨年12月の輸出額は前年同月比18%、輸入額は56%それぞれ増加し、
伸び率だけでなく金額そのものが高水準を記録してきました。
また、国内の景気拡大に加え、
欧米の景気回復傾向も追い風となっています。
ここから海運市況は回復していくものと見られます。



当ページは、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
あくまで情報提供を目的としたものであり、一部主観及び意見が含まれている場合もあります。
個別銘柄にかかる最終的な投資判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。


←前回記事へ

2010年4月5日(月)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ