| 第901回ニューセンチュリー・グループのIRから
 東南アジアで旅行観光関連ビジネスを展開しているニューセンチュリー・グループ(コード:0234)が
 10月にIRパーティを行っています。
 ニューセンチュリー・グループは写真プリントサービスからは2002年に撤退しています。
 またヘッドフォン関連事業からは2003年以降に撤退しています。
 2002年末から船舶による輸送サービスを開始し、
 現在は東南アジアでのクルーズ船運行
 およびホテル経営を中核業務として
 旅行観光関連事業を展開しています。
 不動産は香港のほか、マレーシア、インドネシア、
 中国大陸にも保有しています。
 クルーズ船チャーターサービスは2005年2006年度のグループの主要収入源の売上げの85.8%を占め、
 8138万7000香港ドル(前年比70.8%増)となっています。
 レジャーワールドとアミューズメント・ワールドの
 2隻のクルーズ船は
 グループ内に安定した収益を同社にもたらしています。
 船内のスロットマシーンからあがる純益は
 30%に相当する非固定利益をシェアーしており、
 チャーター日とスロットマシーンからの枠外収益が
 2大収入源となっています。
 ホテル事業ではインドネシアのバタン島の
 バタンビュー・ビーチ・リゾートの50%の権益を保有しており、
 バタン島はシンガポールからフェリーで35分の位置にあり、
 インドネシア第三位の観光地となっています。
 不動産投資では香港およびシンガポールに10万4709スクエアフイートの物件を所有しており、
 2005年2006年度の不動産物件の年平均賃貸料収益は
 約4.4%となっています。
 2005年2006年度の不動産賃貸収入は
 1693万5000香港ドルとなっています。
 2009年のシンガポールのカジノビジネスへの進出等も含め、東南アジア地域の旅行観光事業は旺盛で
 東南アジアにおけるクルーズ船事業は顕著に成長しています。
 シンガポールのカジノビジネスへの進出を検討していますので
 この分野でも業績は大きく伸びていく可能性があり、
 大きなビジネスチャンスをもたらすと同社は見ています。
 
 東南アジアにおけるクルーズ船客数は
 2005年の40万人から、2010年には55万人に増加するでしょう。
 東南アジアの旅行娯楽ビジネスは、
 海外からの観光客数では今後5〜10年
 大きな伸びが期待できます。
 売上高では一進一退を続けている企業ですが、純利益ではこの数年間伸びてきています。
 ニューセンチュリー・グループの株価は10月半ばの0.700香港ドルから右肩上がりで上昇してきました。
 また、PERでも3.84倍と高い数字です。
 また、配当利回りでも4.32%ですので
 何とか配当利回りでも投資が検討できる株価水準です。
 現在の株価は0.900香港ドル前後となっており、
 PERでも4.30倍と株価でも割安感があります。
 ですが、このような企業がこれから中国本土を含めて多くでてくるでしょうから、
 この先いかに利益を拡大していける企業に変身できるかが
 これからの課題です。
 |