| 第39回配当金ねらいの投資
 
 分散投資の極意≪その1≫
 手持ち資金が多くあり、なるべくリスクを減らし冒険をしないで銀行預金以上の利回りになるように投資したい、
 そんなときに有効なのが大型企業に投資し、
 配当金をねらうという手もあります。
 購入銘柄候補としては大型企業及び中型企業でも
 大きな成長企業が候補になります。
 購入銘柄候補(2003年7月第5週目より算出)
 
           
            | 
                 
                  | 上場市場 | コード | 企業名 | 株価 (おおよそ)
 | 配当利回り (2002年)
 |   
                  | 香港 | 0857 | 中国石油 (ペトロチャイナ )
 | 2香港ドル | 5.4% |   
                  |  | 0386 | 中国石油化工 (シノペック)
 | 1.9香港ドル | 3.8% |   
                  |  | 0902 | 華能国際電力 | 9香港ドル | 3.4% |   
                  |  | 0991 | 北京大唐発電 | 3.7香港ドル | 3.0% |   
                  |  | 0576 | 浙江高速道路 | 3.4香港ドル | 3.6% |   
                  |  | 1138 | 中海発展 | 2.9香港ドル | 3.3% |   
                  | 深センB | 200539 | 広東電力 | 4.5香港ドル | 5.0% |  |  特に基幹産業、インフラ、電力会社などが候補にのぼります。投資資金が1億円ある投資家なら
 年に3.5%の配当金を出す企業に投資したなら
 年間の配当金が350万円(税込み)にもなります。
 2億円なら700万円ですから日本の平均年収を超えてしまいます。
 ここでは配当金ねらいでも
 投資効果が大きい事を分かりやすくするために
 1億円の例を出しましたが、
 実際は100万円でも三万五千円の配当金となります。
 10万円でも三千五百円の配当金となりますので
 配当金ねらいの投資効果は大きいのです。
 将来各企業が成長していけば当然配当金も上がっていきますので
 利回りも上がってきます。
 |