虎ノ門漢方堂店主・城戸克治さんの
やさしい漢方の話

第48回
「黄泉がえり」の秘法?

日本で心臓の漢方薬といえば
六神丸が有名ですが、その成分の中に
牛黄(ゴオウ)と呼ばれる牛の胆石があります。
これは漢方薬に使われる生薬の中で
最も高価なものの一つで、
グラム価格が金の約3倍もします。
その効き目の鋭さからか、昔から大変貴重なものとされ、
牛黄が見つかった場合には朝廷へ献上しないと
死刑にされたという話まであったようです。

また、人間や他の動物の胆石では効果がないのかというと、
牛には及ばないまでもある程度は効くそうです。
しかし、残念ながら馬と鹿の胆石はまったく役に立たず、
それから役に立たないものを指すのに
馬鹿という言葉が使われるようになったという話です。
このように、牛黄は人の役に立つものですが、
人の体内に牛黄みたいなものができるのは
あまりよいことではありませんので、
くれぐれもお気をつけ下さい。

また、どんなつらい症状でも弘法大師のお札を舐めれば
たちまち良くなったという伝説がありますが、
その秘密は墨に牛黄を混ぜて書いたからという説があります。
今でも、紀州の熊野大社にお参りに行きますと、
少し値段は張りますが牛印というお札が売られております。
これは実は、弘法大師のお札と同じように
牛黄を混ぜた墨で書かれていて、
たいへんご利益があるといわれています。

牛黄は心臓だけでなく
ほとんど万能薬みたいにも使われており、
世界で一番有名な漢方薬である
北京同仁堂の牛黄清心丸の中にも含まれています。
北陸、富山県の田舎では、今も「ヨミガエリの秘薬」として
仏壇の中に牛黄が置いてある家庭がたくさんあるそうです。
なお、牛黄の味は、苦くて少々甘いです。


←前回記事へ 2003年5月17日(土) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ