第16回
肌の色・ツヤで、こんな事が解ります (その2)
皮ふが乾燥して白くザラザラしているものは、
「陰虚」と呼ばれる体液不足の場合が考えられます。
陰虚とは体内の水分とそれを保持する能力が減少した状態で、
そのため唾液が少なくなったりして口の中が乾燥したり、
涙が不足して目が乾燥したり、
陰部の粘膜などが乾さついて敏感になります。
老人性皮ふ掻痒症という症状がありますが、
それも陰虚の症状のひとつです。
ふつう陰虚は高齢者に多くみられますが、
インフルエンザなどの病気で高熱が続いたりすると、
若いひとでも一時的に陰虚になることがあります。
また、ちょうど車のエンジンの冷却水が不足したときのように、
体の熱を冷やすことが出来ず、
風邪でもないのに熱があるような感じや微熱がでたり、
手のひらや足の裏がほてったりします。
さらにひどくなると脳の余分な熱をうまく冷ませず、
脳が異常に興奮して血圧が高くなったり、イライラしてきたり、
眠りが浅くなって不眠になったりもします。
耳たぶは、若いひとはもちろん、
お年寄りの方でも特に血色のよい部分です。
もし、この部分の血色が悪くなったり、
ツヤがなくなったりしてきたら用心すべきです。
しみやいぼが多いようなときは、
「 血(おけつ)」が疑われます。
また、糸みみずのような細い血管が顔や手のひら、体などに
浮いて見えるときや、静脈が目立つのも 血が原因と考えます。
中医学では 血があると、
ガンやポリープが出来やすくなるといわれています。
※ 血(おけつ)とは・・・?
血液が何らかの原因によって、流れが悪くなったり、固まったり、
出血したりすると、血液の質や状態が悪くなります。
このように体によくないように変化した血液のことを 血といい、
病気の原因にもなったりします。
例えば、 血が心臓に発生すると狭心症や心筋梗塞になったり、
子宮に発生すると生理痛や不正出血の症状が起こったり
子宮筋腫が出来たりします。
|