| 第748回「好き」は魔法の言葉です
 「下手の横好き」という言葉をよく使いますか。私もたまにしか使いませんが、
 便利な表現だと思います。
 自分の趣味について、
 他人からほめられた時。
 「いえいえ、下手の横好きという程度で・・・」
 とお茶をにごすことが出来ます。
 でも、私はこれを一度ひっくり返してみたいと思います。「好きこそ物の上手なれ」
 と言うではありませんか。
 絵が上手になりたい、写真が上手になりたい、
 カード・マジックが上手になりたい・・・。
 人それぞれなにかひとつくらい、
 上手になりたいものがあるでしょう。
 そしてその出発点は「好き」ということなのです。
 「好き」だからこそ
 ひとつのことを続けられるし、夢中にもなるし、
 結局のところ上手になってゆくわけです。
 誰であっても「私は○○が上手です」とは言えないでしょう。
 が、「私は○○が好きです」とは言えます。
 たとえば「私は書(しょ)が好きです」。
 これを実際に口に出して行ってみることが大切です。
 「私はギターが好きです」といった具合に。
 友達や知合いには話してみる。
 自分が言った「好き」という言葉を、
 自分の耳で聴き、脳細胞に吸収されてゆくからです。
 これを繰り返すうちに、
 「好き」が本当になり、
 ますますその傾向が強くなるでしょう。
 男のおしゃれもまったく同じことです。「自分の身なりをきれいにしているほうが好きだなあ」
 という程度で、最初は良いのです。
 仮に奥さんから「これを着なさい」と言われても、
 当の本人が心底そう思っていないと、
 何にもなりません。
 「ぼくはおしゃれなほうが好きでねぇ」。
 そうそう、その調子です。
 そんな気持を常に持っていれば、
 必ずやどんな服でも様(さま)になってくれるでしょう。
 さらには人と上手につき合う術(すべ)も、まったく同じでしょう。
 「私は○○さんが好きです」
 一度、声に出して言ってみて下さい。
 たぶんいつの間にか
 親しい友人同士になっているに違いありません。
 上手に生きるには「好き」と一言、
 言ってみることです。
 |