| 第745回シャツの袖に愛をこめよう
 シャツの袖口が少しだけ長い、と感じるようなことがありますか。
 私も時々そんな場合があります。
 たとえば、あと2センチ位短ければなあ、と思う時。
 ネクタイを締めるようなドレス・シャツであれば、
 ネック・サイズとゆき丈をしっかり調べてから買う。
 けれどもスポーツ・シャツや、
 逆に装飾的なシャツの場合、
 そもそも選択肢が少ないので、
 ついデザインに惹かれて買ってしまう。
 もちろんどうしても、ということなら
 リフォーム屋さんで調整してもらう方法もあるのですが。
 時と場合によるのですが、私はごく単純にカフスを半分ほど折返して、
 自分流のダブル・カフスのようにして着ることがあります。
 ことにカフスの幅が広いデザインなら、
 かなり落着きの良いバランスが生まれるものです。
 あらかじめ折返したい位置を決め、
 上から軽くアイロンをかけておくと良いでしょう。
 袖口の長さはちょうど良い丈になり、
 新しいデザインで着こなせるわけです。
 この自分流ダブル・カフスにあえて名前をつけるなら
 「ターンバック・カフ」といったところでしょうか。
 これは通常の貝ボタンで留める式のばかりでなく、
 ウエスタン・シャツのように、
 ドット・ボタンで留める袖口にも応用できます。
 そして実際に着こなす時の気持ちとしては、
 <私はこのターンバック・カフが大好きなんだ>
 と強く思うこと。
 そうすれば必ずそのシャツが
 素晴しく見えてくるはずです。
 しかしここにもうひとつの方法があります。
 それは袖口のボタンを約5ミリほど、
 内側に付け替える。
 すると手首のところでカフスがぴったりとフィットして、
 ちょうど良い長さになります。
 あまった部分は手首の上でブラウジング
 (装飾としてのふくらみ)させておけば良いのです。
 これは腕時計の厚みもあったりしますから、
 慎重に測った上でボタンを付けて下さい。
 これはまあ「フィット・カフ」でしょうか。
 そしていずれの場合にも、
 着こなしには自信、
 シャツには愛情を持つことがコツです。
 |