| 第739回自分自身への投資術
 サキという名の作家を知っていますか。サキ(Saki)とはいささか風変りな名前ですが、
 これはペンネーム。
 本名はヘクター・ヒュー・マンローといって
 ビルマに生まれた英国の短編作家。
 かつてヨーロッパの上流階級では、
 ゲスト・ルームのベッド脇に
 サキの短編集を置くのが粋とされたとのことです。
 O・ヘンリにも似た作風ですが、
 もう少し辛辣なところがあります。
 もちろん日本語訳も何冊か出ていますから、
 文庫本で探せるでしょう。
 さて、そのサキがこんなことを言っています。<<彼女の洋服はパリ製である。
 しかし彼女はそれをかなり強烈な英国なまりで着ている。>>
 いや、原文を紹介したほうが良いでしょう。Her frocks are built in Paris,
 but she wears them
 with a strong English accent.
 むかし少しはサキを読んだものですが、こんな名文句があったことなど、
 すっかり忘れていました。
 ネッド・シェリン編の
 『ユーモラス引用句辞典』のおかげなのです。
 最近、洋書店で見つけた一冊なのです。
 しかもこの引用文の出典が
 サキの「レジナルド」(1904年)にあることも、
 ちゃんと分ります。
 たとえば「アメリカ」、「ブックス」などを
 大項目ごとに纏められていますから、
 辞書を片手にゆっくり眺めてゆく楽しさがあります。
 これで少しは英語が上手になると、
 もっと嬉しいのですが。
 ところでサキの言葉は当然、男の着こなしについても言えるのではないでしょうか。
 イタリア仕立のスーツを、
 日本語のアクセントで着こなしたらどうなるか。
 いや、これはアクセント自体の問題ではなく、
 「服」そのものよりも、
 実は「着こなし方」のほうが大切ですよ、
 という教訓だと思います。
 高価な服を着ていても、
 安っぽく見える人もいます。
 逆に量産された服を着ていながら、
 オートクチュール風に見えることもあるでしょう。
 要は中身の人間性を磨いておくことが大切なのです。
 |