| 第663回シャンパンの小壜は人生のビタミン剤
 シャンパンはお好きですか。私だって時にはシャンパンを飲むこともあります。
 正しくは“シャンパーニュ”でしょうが、
 ここでは習慣に従って、
 シャンパンとします。
 ふたりで飲むのにちょうど良いのがシャンパンという感じがあります。
 私にはひとりで1本開けるには多すぎる。
 ワインならまだしも、
 シャンパンは「明日飲もう」
 ということが難しいからです。
 もっともシャンパン用の保存栓も
 あるにはあるのですが。
 そこで私の大好きなのが、
 シャンパンの小壜。
 これならどんな時でも、
 ひとりで自由に開けて飲める。
 なんとも単純な人間で、
 ひとりでシャンパンを飲むだけで、
 幸福な気持になれるのです。
 冷蔵庫にシャンパンの小壜がたくさん入っているのは、
 私のささやかな夢なのです。
 実は小壜にも2種あって、“ドゥミ”と“カール”。
 もちろんドゥミ”は半分、カールは4分の1本分。
 これは“ブテイユ”の750mlを基準にしていることは
 ご存じの通りです。
 壜の話になりましたので、
 シャンパンの大きさを挙げるとしましょう。
 
          
            | ・ブテイユ | boutelle | 1本分 |  
            | ・マグナム | magnum | 2本分 |  
            | ・ジェロボアム | jeroboam | 4本分 |  
            | ・レオボアム | reoboam | 6本分 |  
            | ・マテュザレム | mathusalem | 8本分 |  
            | ・サルマナザール | salmanazar | 12本分 |  
            | ・バルタザール | balthazar | 16本分 |  
            | ・ナビュコドノゾール | nabuchodonosor | 20本分 |  この最大のナビュコドノゾールは、むかし昔、エルサレムを破壊したという
 バビロンの王の名前に因んでいます。
 「国を破壊するほどの強大な力」
 という冗談が隠されているのでしょう。
 バルタザールもまたバビロン最後の王の名前で、
 一方で「大饗宴」の意味があります。
 これこそ無用の雑学でしょう。
 それでも私は、シャンパンの小壜がいつもあることこそ、
 なによりのおしゃれだと思います。
 |