| 第523回世界でたったひとつの鞄
 突然ですが、鞄を作ったことがありますか。ついに私、鞄を作ってしまいました。
 実は以前から大きな革が1枚あって、
 何か作りたいなあ、と思っていたのです。
 まず作りたいと思う鞄を具体的にイメージします。
 私は一重(ひとえ)仕立ての、
 ほぼ直径の、ショルダー・バッグです。
 いちばん簡単だろうと思ったからです。
 次に設計図(?)を描いて、
 これに従って実寸大の型紙を作ります。
 次に「ユザワヤ」(TEL:3734-4141)へ行って、必要な道具を揃えます。
 最低限必要な道具は、
 革に穴を開けるためのパンチ、
 革を縫うための釘と糸、
 そして小さな金具類です。
 さて今度は革を裏に拡げて、型紙を移し取る。移し取ったなら、次に裁断。
 カッターナイフで切るわけです。
 一度に切ろうとしないで、丁寧に、
 ゆっくりと何回もなぞるようにして切る。
 切った後は縫製。
 これがたいへんな作業なのです。
 直接には縫えませんから、
 まず専用パンチを使って、縫穴を開けてゆく。
 縫穴ができたなら、後は比較的簡単です。
 太い針と、ロウ引きした麻糸で縫う。
 縫った後はかなり丈夫です。
 ショルダー・ベルトになる部分は別に作ります。これは縫うというより、
 むしろ金具でカシめる作業が多い。
 革に穴を開け、
 その両側から金具を通して、木づきで叩く。
 これが簡単なようで、難しい。
 まっすぐに打たないと、曲ってしまう。
 金具は少し余分に買っておいたほうが良いでしょう。
 遊びながら、失敗しながら、なんとか仕上りました。
 満足度は60点というところでしょうか。
 作った後での反省点もたくさんあります。
 労働時間と思えば、買ったほうが安いかなあ、
 と思わないでもありません。
 でも世界でたったひとつの鞄であることは
 間違いないでしょう。
 そしてまた手を動かすことが、知らず知らずのうちに、
 心の安らぎにつながっていることに気づきました。
 そのうちにまた、
 もうひとつ作ろうかなあと考えはじめています。
 |