| 第379回5円のおしゃれ
 伊東に「珈琲屋茜」(TEL:0557-36-9220)という喫茶店があるのを知っていますか。
 伊豆の伊東です。
 珈琲屋を名乗るだけに、
 なかなか美味しいコーヒーが飲めます。
 伊東の地魚を食べた後のコーヒーには最適です。
 でも、コーヒーそのものではなく、
 5円のことなのです。
 ある時、いつものようにコーヒーを飲んだ。当然、お支払いをした。釣りがきた。
 そのなかに5円が入っていたのです。
 掌になにか違和感があったので、
 よく見ると5円に小さな紫色のリボンを結んでいる。
 まあ、たまたまそんなこともあるのだろう、と思った。
 で、次の機会にもはやりリボン付きの5円玉が来た。
 さすがにこれは偶然ではないぞと、気づいた。
 「ご縁がありますように」の願いを込めて、
 もう25年以上も続けている店の習慣なのだそうです。
 なるほど私の場合にはふと気づいて、ささやかなご縁を頂いたわけですが、
 まあ、ひとつひとつ面倒がらずによくやるものです。
 私のような不粋な男でも、
 リボンの付いた5円玉は
 大切にしようと思ったことがあります。
 ふだんはそれほど気にとめない5円玉ですが、昔むかしのおしゃれ物語を思い出してしまいました。
 5円玉をパンツの裾口、
 その中に縫いつけるのです。
 言うまでもないが、5円には穴が開いている。
 この穴を利用して、糸で縫いつけることができる。
 これはシャレでも迷信でもなくて、重りのつもり。
 つまりパンツのラインがこの重味のために、
 よりすっきりと表現できると考えたのです。
 パンツの脇縫目に沿って、1個づつ5円を縫いつける。
 片方で2個、計4個の5円玉を使う。
 つまり20円の投資ということになります。
 きっかり脇縫目中央に置くと、5円同志が重なってしまうので、多少ずらす。
 これなら畳んだ時やアイロンをかける時にも
 かさばらないわけです。
 重い生地ならそれほど関係ないでしょうが、
 軽い生地のパンツのシルエットを活かすには、
 かなり効果があったものです。
 |