服飾評論家・出石尚三さんが
男の美学をダンディーに語ります

第365回
2つボタン主義か3つボタン主義か

どうして背広に2つボタンと
3つボタンとがあるのか、
考えたことがありますか。
もちろん変り型として4つボタンもあれば
1つボタンもあります。
さらにはダブル前には6つボタンもあれば
8つボタンもあります。
けれどもシングルの場合、
その90%は2つボタンか3つボタンでしょう。
いったいどう違うのか。

そもそも背広の原型は5つボタンが中心で、
今よりもボタンの数が多かった。
むかしの軍服を想像すれば、
すぐに納得されるでしょう。
それが近代生活のなかで、4つボタン、
3つボタンへと変化して行ったのです。
そして実際には3つボタンくらいが
バランス上も機能面からも具合が良かろうと、
定着しはじめたのが、1920年代。
ここからさらに変化して、
2つボタン型が作られるようになったのです。

さて、このボタンの引き算を
「省略」だと考えるのか、
「進歩」だと考えるのかが、思想の分れ道です。
いくらなんでも思想とは大げさだろうと思うのですか。
では、主義と言い換えましょうか。

3つボタン愛好家は「オレは嫌いだ」と考える。
一方、2つボタン愛好家は
「オレは古くさいのは嫌いだ」と考える。
どちらが正しいのでも、
どちらが間違っているのでもありません。
主義の問題なのですから。

けれどもダンディズムの立場からすれば、
なにごとによらず省略を嫌うところがあります。
場合によっては襟裏に小さなボタンを
付けさせることさえあります。
昔、第1ボタンを留めた名残りを大切にしたい、
というわけです。
これは極端ですが、
ヨーロッパの一流店で仕立てると、
たいてい3つボタンをすすめられるのは、
以上のような理由からなのです。
私自身も、どちらかといえば
3つボタン愛好派のほうです。
古いほうが、省略しないほうが、
伝統のほうが好きなのです。

まあ、それはともかく
ちょっと背広を着る時にも、
自分なりの主義主張をしっかり持っていたほうが
似合ってくれますよ。


←前回記事へ

2003年10月2日(木)

次回記事へ→
過去記事へ
ホーム
最新記事へ