| 第137回ヴェスト・スーツに挑戦してみよう
 チョッキを上着代りに着たことがありますか。チョッキを着こなしの主役として考えてみましょう、
 という提案です。
 ヴェストの独立宣言。
 少しおおげさに言えば
 そういうことになるかも知れません。
 たしかに上着(背広)は便利な代物で、礼節を示すにも役立ってくれるでしょう。
 でも、その一方で窮屈な一面もあります。
 今、オフィスでごくふつうに働く男たちは
 たいてい上着を脱いでいるではありませんか。
 つまり消極的な言い方をするなら、ワイシャツ一枚よりもヴェスト姿のほうが
 はるかにすてきですよ、と強調したいのです。
 もっとチョッキを上手に着ようではありませんか。
 これこそヴェスト・ドレッサーですね。
 スリーピース・スーツ − ジャケット = ヴェスト・スーツシャツにタイを結び、パンツとヴェスト。
 あえて上着を省略する。
 たったそれだけで自分なりのヴェスト・スーツが誕生します。
 ヴェスト・スーツ着こなしのなかで注意すべきは、上下の接続部分です。
 つまりヴェストとパンツが
 よりなめらかにつながっている状態が理想なのです。
 この場合、ベルトが邪魔になったり、
 目立ったりしないようにしましょう。
 なるべくなら、ベルトなしで穿くパンツか、
 あるいはサスペンダーを使うことをおすすめします。
 とにかくヴェストとパンツを可能な限り一体化させることが、
 着こなしのコツなのです。
 パンツの股上が浅すぎるために、
 ヴェストの下からシャツがはみ出すようでは困ります。
 ひとたびヴェスト・スーツに慣れたなら、これほど快適な服装もない、
 という新しい発見をするはずです。
 さて、そうなってくると
 さまざまな変化を楽しみたくなるでしょう。
 たとえばダブル前のヴェスト、あるいは襟付きのヴェスト、
 胸ポケット付きのヴェスト・・・。
 ヴェスト・スーツの多様性と楽しみはほとんど無限。ぜひ一度トライしてみて下さい。
 |