| 第118回替上着のコツのコツ
 ウインドーペインという柄があるのを知っていますか。大きな、単純な、やや長方形の格子柄のことです。
 “ウインドーペイン”window paneは
 「窓枠格子」のこと。
 そもそもは古い建物などに見られる窓枠が
 ウインドーペインで、その形に似ているところから、
 “ウインドーペイン”と呼ばれるようになった柄。
 正しくはウインドーペイン・チェックです。
 ツイードの柄としてもよく使われることは
 言うまでもないでしょう。
 たとえばひとつのます目が5cm×7cmほどで、全体としてはかなり大きな格子柄となります。
 配色の一例としてはブラウンの地に
 イエローの格子柄といったものがあります。
 このようなウインドーペイン・チェックもまた
 古典柄のひとつであると同時に、
 カントリー・ウェアにふさわしいものと
 考えられているのです。
 ウインドーペインはチョッキやパンツに使われることは少なく、
 たいていはスポーツ・ジャケットに使われます。
 もちろん場合によっては
 コートなどが仕立てられることはあります。
 大きい柄だけに、
 大きな面積で使ったほうが映えるからでしょう。
 ウインドーペインはまた柄合わせに気を使う柄でもあります。上着を仕立る時、
 柄の位置がぴったりと揃うように縫うことを
 「柄合わせ」と言います。
 たとえば身頃とポケットのフラップ位置とで、
 きっかりと柄が合っているのは気持の良いものです。
 逆に背中の縫目などで柄の位置がずれているものは、
 「柄合わせ」に失敗したもの、と考えて良いでしょう。
 このウインドーペインは一例であって、スポーツ・ジャケットを選ぶ場合には、
 自分でその柄の名前を
 しっかりと知っているものにしましょう。
 第一、名無しの柄では愛着が湧いてこないはずです。
 愛情を持って永く着る。―これこそがスポーツ・ジャケットを着こなすコツなのです。
 |