| 第46回帽子を変身させる法
 ローラー・ハットを知っていますか。英語にすると”ローラー・ハット”roller hat。
 でも、たぶん辞書には出ていないと思います。
 本来は固有名詞、商標名ですから。
 ローラー・ハットは「巻いておける帽子」のことです。
 イタリアの有名な帽子メーカー、
 ボルサリーノの商標名なのです。
 このローラー・ハット、一見したところごくふつうのソフト帽に似ています。
 けれども手に持ってみると実に軽く、裏地がなく、リボンも細い。
 俗に「アンコン・ジャケット」というのがありますが、
 これは「アンコン帽」といったところでしょうか。
 帽子ですから頭にのっけておくこともあれば、脱いでおきたいこともある。
 ところが帽子は持てば手がふさがり、置こうにも置く場所に困る。
 なれないうちは置き忘れてきたり。
 けれどもこの帽子、クルクルと巻いて
 ポケットに入れておくこともできるのです。
 旅行などの場合には、カバンに入れておくことだってできます。
 ふつうソフト帽は型崩れに気をつかうものですが、これは型崩れをまったく気にしなくても良いのです。なぜか。
 極上のビーバー・フェルト地を使用しているから、
 きわめて柔軟性が高いのです。
 1個6万9千円というのですから、
 たしかに値段も安くはありません。
 けれども毎日のようにハット・マジックを
 愉しめることを考えればけっして高いとは言えないでしょう。
 とにかくスーパー・ソフト・ハットなのですから、ただ軽いだけでなく、かたちが自由自在なのです。
 もし望むなら、頭の上にのせたままで、
 ツバを上げたり下げたり、ヤマを上げたり下げたり。
 こんな芸当ができる帽子は
 世界中探してもみつかるものではありません。
 少なくともこのローラー・ハットひとつで、何通りかの被り方が可能であり、
 たいていの服装に合わせて愉しめる帽子なのです。
 |