| 第21回絹ハンカチは美しい眼鏡拭き
 上着の胸ポケットに何を入れるか入れないかは、まったく本人の自由です。
 少しおしゃれに関心ある人は
 絹のハンカチーフを入れるかも知れません。
 あるいは純粋なおしゃれ心から
 高級万年筆を入れる人もあります。
 さらには襟元から金鎖を垂らして懐中時計を入れる人もいます。
 装飾用の、絹ハンカチのことを”ポケッチーフ”と言います。場合によっては”ポケットチーフ”と呼ぶ人もいるようです。
 アメリカでは”ポケット・スクエア”ということもあります。
 もちろんただ「絹ハンカチ」でも
 良いのではないでしょうか。
 キザだ、と決めつける人もいるようですが、私は大いに活用することにしています。
 眼鏡のレンズを拭くのに便利なのです。
 上着の胸ポケットから飾りハンカチを取出して、
 それで眼鏡を拭く。
 実はこれ、この上なく美しいポーズではないでしょうか。
 おしゃれの本などを開くと、絹ハンカチの飾り方が図解してあって、
 その名称さえ紹介されています。
 しかし、いちいちそれを参考にすることはありません。
 「おや、知らない間に絹ハンカチが入っていた」
 という無意識のあしらい方がいちばん美しいのですから。
 さっき眼鏡を拭いた後、たまたま胸ポケットに入れておいたら、
 少し上のほうがのぞいていたなあ、
 なんて雰囲気はとてもおしゃれだし、自然だと思います。
 しかしそれでも一応基本型を知っておきたい、という声もあるでしょうから、ひとつだけ紹介します。
 まずポケッチーフのほぼ中心点を
 右手の二本で指つまみ、軽く下に振りおろす。
 それを左手で撫でてやると、下に山型の飾りが生まれます。
 そこで絹ハンカチをタテに二つ折りにする。
 と、中央部の丸いふくらみと、四隅の突起とが、
 波のような花のような飾りになってくれるでしょう。
 むろんそのままの状態で胸ポケットに飾るのです。
 もしこれが自然に見えたなら、おしゃれの達人です。
 |