| 第14回帽子必勝法
 ドウシテぼうしヲカブラナイノデスカ?と問うと、「だって似合わないんだもん」と10人が10人そう答える。
 帽子は大切な頭を保護し、暑さ寒さを調整し、
 風や雨を防ぎ、さらには薄毛や白毛をも
 カバーしてくれる小道具だというのに。
 よろしい、ここでは特に帽子が似合う秘法をお教えしましょう。
 よし、帽子を被ろう!と決心すると、
 たいていの人が一流の帽子店へ行って
 一流の帽子を買おうとする。
 これがまず最初の間違いなのですね。
 免許とりたての人がいきなりスポーツカーで
 高速道路を走ろうとするのに似ています。
 なにごとにも順序があります。最初は被りやすい帽子からはじめましょう。
 大別すればハットよりもキャップのほうが被りやすい。
 つまりソフト帽よりもハンチングから出発するのが
 順序というものです。
 ハンチングはまたの名を
 ”カスケット”(鳥打帽)とも言います。
 たいていは布地で、前にだけひさしがあるものが、キャップ。全体につば(ブリム)があるものを、ハットと言います。
 帽子屋に行ったなら、なるべく親しみやすい帽子を買う。
 この場合、ふだんよく着る上着や
 スェーターの色に合わせたほうが良いでしょう。
 ブルー系とかブラウン系とか。
 買ったらすぐに被る。これが第ニの間違い。まるでナイトキャップのように、
 最初は一晩被って寝ましょう。
 まあ、これは半ば冗談として、一晩抱いて寝る。
 すると翌朝、自らの体温で温まり、
 多少シワにもなっているはず。
 つまり真新しさ抜け、たしかに自分の帽子である。
 という愛着も生まれはじめているはずです。
 ここに至ってはじめて、被る。
 あとはもう自分の頭の一部だと思うこと。
 これであなたは絶対、帽子の似合う人になってゆくでしょう。
 この最初の儀式を終えたら、次第にステップアップしていけば良いわけです。
 |