| 第105回並んでも食べたいもの
 ラーメン、焼肉、うなぎ、パン、ドーナツ、とんかつ(サンド)。私たちが台湾に移ってから、
 街で店の前に行列が出来ているのを見かけたことがあるものを
 並べてみました。いずれも日本からの出店です。
 台北では、ケーブルテレビが一般的で、100チャンネルぐらいあるうちの
 いくつかの局では日本の番組を集中的に流しています。
 ある局はドラマばっかり、またアニメばっかり、
 あと旅行やグルメ番組などです。
 ドラマの場合は日本より3ヶ月程度遅れて放映されるのですが、良い点は、毎日、しかも一日に2〜3回流してくれるので、
 やきもきしながら一週間待たされることなく、
 まとめて楽しめることです。
 私の場合、「白い巨塔」や「僕の生きる道」は台湾で拝見しました。
 ちなみに、「白い巨塔」は台湾でも大変な人気で
 何度も再放送されていました。
 話が横に逸れてしまいましたが、台湾の人たちは「料理東西軍(どっちの料理ショー)」や
 「電視冠軍(TVチャンピオン)」を見ながら、
 「東京に行ったら築地で鮨を食いたい」とか
 「北海道に行ったら温泉に入りながら蟹を丸ごと一杯平らげる(?)」
 とか日本旅行の夢を膨らましているのです。
 そこへ、「日本で大流行している、あの○○○が台北でも!」という触れ込み(又はクチコミ)で、
 次々に新しい食べ物が上陸してくるのだから大変です。
 私どもに言わせると、
 「えー、ミスタードーナッツう〜?」という程度なのですが、
 天母(てぃえんむー)の高島屋前に開店した店では、
 一時期最大3時間待ち、一人で100個も買い占める輩がいて
 買取個数制限が為されるなど、スゴイ騒ぎになっていたそうです。
 日本人家族のなかでは冷静な反応が多かったですが、なかには並んで買った人もいるそうです。
 ちょっと恥ずかしいですが、ドーナツも故郷の味、
 といったところでしょうか?
 |