至福の一皿を求めて おいしさの裏側にある話

第144回
丸の内で見つけたパリの街角

雨の日曜日、
夏服を求めて銀座をさまよい歩き
隣の丸の内にまで足を延ばそうとしたときのことでした。
歩き疲れた連れが、辛抱たまらず
お茶にしてくれと言い出します。
そう言われてもなぁ、と私は辺りを見回します。
けれど寒々しくそびえるビル街には、
お茶なんていう温もりの気配は無し。
丸ビルまで(あとたった100mほど)待てないかと尋ねれば
「待てない」という短い返答。
そう、連れはいつも声に出した時が限界点という人……。
(子どものトイレと同じです)
その時でした。
1ブロック先に、赤いシェードにグリーンの壁が
見えるではありませんか。
ビル風に乗って、あたたかい空気が流れるようです。

『ブラッスリー・オザミ』は
その一角だけが、ぽこんとパリの街角のような佇まい。
傘をたたんで飛び込み
真っ赤なソファに腰を落ち着けたところで
あらためてカフェの湯気の向こうに目をやれば
姿勢正しいギャルソンに、スタンディング・カウンター。
コーヒー豆の香り。
フランスに旅したとき、やはり
あまりの寒さに飛び込んだカフェの景色が重なりました。

ここは、朝8時から24時まで
モーニング→ランチ→カフェ→ディナー→バーと
表情を変えつつフルオープン、年中無休。
行けばいつでも開いているという包容力のある店。
パリジャンのように
カフェオレをスタンディングでいただけば350円、
テーブル席なら550円。

仕事でここを訪れたのも、やはり雨の日でした。
外はさめざめとしているのに
店内奥の厨房は
臨戦態勢に入ったコック達の熱気が漲っています。
仕込みの邪魔にならないよう、気を遣いつつも
ちょっと中を覗き込んだら
そこにはフランス・ブルターニュから届いたばかりの
活きのいいオマール海老や
イタリア産のサマー・ポルチーニが
箱でどっさりと並んでいました。

このオマール海老を使ったブイヤベースは
羽立昌史シェフのスペシャリテ。
ホウボウ、穴子、舌平目ほか旬の魚介を
エキスをとるためだけに使い、
丹念にすりつぶします。
煮込みに3時間、
それを裏ごしするのに、なんと2時間。
ゆっくりと濾されたスープは
ドロッとしたピューレ状で、魚介の旨みをたっぷりと含み
非常に濃厚。
これに、磯の香りのするムール貝と
身のぷりっとしたオマール海老が豪快に入っているのです。


←前回記事へ

2004年7月8日(木)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ