第3248回 ■N.MさんからのQ(質問):将来有望な「銅」関連企業とは?
邱先生、毎日先生のご指導、 できる限り吸収したいと願いながら拝見しています。
銅に関して、先生の情報を拝見し、 また自身で調べても、 長期的に深刻な供給不足が生じることを理解し、 江西銅業を保有しています。
香港株式市場に上場している銅関係の企業は、 多数上げられるでしょうが、 (悦達砿業 中国バナジウム 中信ダーモン 亜太資源 中信資源控股 湖南有色金属 新シン鉱業 洛陽モリブデンなど) それらの中で、この企業は国有企業の体質で 大きな飛躍が期待できないとか、 逆に将来性がある、または投資家に目を向けている等、 邱先生のご意見を教えていただけませんでしょうか。
■QさんからのA(答え)
今後、世界中のとりわけ新興国の人たちが 今より豊かになれば、うんと物を使いますから、 足りなくなるものはたくさんあります。 中でも、銅だとかレアアースとかいうものから、 水、さては食糧まで思いのほかたくさんあります。 その中で銅は、将来また掘るような技術が発展すれば、 問題が先延ばしになると思いますけれども、 さしあたり、毎年のように値段が高くなっていく ということが起ると思います。
その場合に、株をやる人の癖として そういう仕事をやっている会社は何軒あるかと あなたの様にあちこちほじくります。 仮に100軒、200軒あるとしても その中からどれにするか決めるんじゃなくて、 上から3軒の比較をすればいいんです。 相撲を見るのに横綱を見ないで幕下もみるんですか?
とりわけ投資の対象と考える時は 上から3軒までを頭に入れて 考えておれば間に合うんじゃないでしょうか。 そういうことはご自分で研究することなんです。
2011年7月23日(土)
HiQ Website Since August 28, 2002 (C) 2002-2012 Kyu Eikan Asia Kouryu Center. All Rights Reserved.