第2749回 ■フォフォさんからのQ(質問):中国と日本のこれから
中国と日本の関係は、その長い交流の歴史の中で 緊密である時とそうでない時があります。 21世紀にはいり、緊密度は益々増えているのは自明です。 しかし、成熟した関係になっているかと言えば、 そうでないことは未だに、 しばしば起こる政治的問題を見ればわかります。
今後、性格も歴史も違う両国民にとって、お互いに必要とし合い、 隣国でいることが力強く感じるような相互依存になるためには、 これからどういう点に特に力点を置いていけばいいでしょうか。 これからも長生きして、どうぞいろいろとご教授ください。
■QさんからのA(答え)
今目の前に起ってることを見ても、 納得の行かないことがたくさんあります。
日本と中国との関係ということになりますと、 遣唐使の昔から勉強をしに向うへ行く人もあれば、 何をしに行くんだバカものという人もいた筈です。 あなたが納得できないことは 今後もずっと続くと見ていいと思います。 ただ言えることは、好意を持って相手に対すれば 相手も好意を持ってこっちに対処するし、 その反対をやればまたその反対の反応があると考えるべきです。 ですからあなた自身が違う形にしたいと思えば、 そういう方向に自分が動けば 相手も必らず同じように対応してくれます。 いつの時代も世の中はそういう具合にできているのですよ。
2010年3月11日(木)
HiQ Website Since August 28, 2002 (C) 2002-2012 Kyu Eikan Asia Kouryu Center. All Rights Reserved.