| 第2596回■losheさんからのQ(質問):未だに何もされていない状態では?
  Q先生、こんにちは。 最近の、経済回復への相次ぐ意見DJIA(ダウ)の上昇などについて、質問します。
 100年に一度の金融恐慌は、
 サブプライム・ローンの破綻(2007秋)から始まり、
 翌年秋のリーマンショック(2008秋)で実体を見せ、世界を圧倒し、
 世界経済は崩壊の淵に立たされたようです。よく分かりませんが・・
 それが僅か2年で回復の兆しなどが見えるものなのでしょうか?
 無論、DJIAはリーマンショック時のポイント(11,000)には
 達しておりませんが、急速に上昇していますし、
 その理由も私には分かりません。
 又、ECB総裁のトリシェさんが「世界経済が最悪期を脱した、転換点にある」(9/8)
 と言いましたが、債務の不透明性では米国以上とウワサの
 EUの責任者の発言には、本当に耳を疑いました。
 100年に一度の大問題が、2年程で理解されるのなら、
 "100年に一度の大問題では無い"はずだと思うのですが・・・
 何か大きな別の問題にすり替わっただけではないのか?
 国債という負債の全世界的な激増、乱造される紙幣に
 市場が"NO"を言わざるを得ない状態まで放置するのか?
 新たな金融工学のシカケではないのか?(今のDJIAの上昇)
 今は3天井の2番目で、その後に大きな暴落が?等々が浮かびます。
 長期的な展望で見ると回復始動が"今"では早すぎると思うのです。
 未だに今回の破綻への反省も考察も処置も
 何もされていない状態だと思います。
 |