第2141回 ■げんさんからのQ(質問):電気・ガスの状況
毎日、楽しみに拝見しています。
さて、3年程前に「鄭州ガス」を 「このハイハイQさんQさんデス」で紹介され、 自分自身でも研究し、少し株を購入しました。
Qさんがおっしゃるように、 じっくり我慢をして保有しつづけていますが、 最近、電気やガスの株については、 資源価格の高止まりや政府の価格統制がしばらく続き、 アゲインストとの見方もあります。 Qさんのお考えをお聞かせ願えたらと存じます。
また、この株の見通しなどありましたら併せて、お教え願います。 父親と2代にわたってのファンです。 これからもご活躍を祈念しています。
■QさんからのA(答え)
中国では電気の方が先に普及して、 都市ガスは後について普及しはじめたところです。 将来性ということから見て 高速道路が普及していくのと同じような可能性があると思って 都市ガスを取り上げたことがあります。
しかし、最近は物価高にストップをかけるために、 電気やガスといった公共料金の値上がりを 政府が抑えにかかっております。 恐らくしばらくは身動きが取れなくなると見ております。
電力会社の中には 無配に転落した上に株価が安くなっているものもあります。 鄭州ガスの場合はまあまあの所で落ち着いていますが、 しばらく鳴かず飛ばずですから、 株をやる人にとってはあまり面白いことはありません。 その間中ジッとガマンするのも一つの方法ですが、 気の短い人はもっと上がりそうな株に乗り換えるのも 別の生き方です。 どうするかはご自分で判断して下さい。
2008年7月11日(金)
HiQ Website Since August 28, 2002 (C) 2002-2012 Kyu Eikan Asia Kouryu Center. All Rights Reserved.