| 第1884回■タックス・フリーさんからのQ(質問):経済と税金の因果関係
  先生 いつも色々な事で脱帽させられています。 最近のコラムを読んでいると、
 それはまるで、太古における中国での
 同部族の仲間だけが人であって、
 他部族のものは、畜生であり、敵であった時代において
 こうした狭い範囲だけに限られた人の意識を
 およそ「ひと」をすべて人として扱うことを教え、
 また、広く押し進めた孔子のようであります。
 「経済」という、現代における
 生きた学問の必要性を感じざるを得ません。
 そんな前置きはさておき、先生にご質問です。私の教養の程度に合わせて、お話を説いて頂きたいのですが、
 その国の経済が発展している割合と
 そこで徴収される税金についての因果関係です。
 日本のように成熟社会で税金が高い国と、経済発展が著しい中国で、
 香港という場所が用意されている国では、
 あきらかに発展の度合いに差がついているのでは?
 ということについてです。
 先生のコラムでの「不況時におけるインフレの発生」について、とても気になっております。
 それでは先生のご健康をお祈りしております。
 |