| ■QさんからのA(答え)  私は中国株を買うとしたら、どういうことに気をつけなきゃいけないかということについて
 3つのことを挙げています。
 ひとつはあまり遠くない将来に中国の為替制度が自由化されることになったら、
 中国人が人民元をいくらでも外貨に替えることが
 できるようになりますから、A株B株というのがなくなります。
 なくならなくとも同じ値段になってしまいますから、
 A株とB株の格差がどのくらいあるかということを
 頭に入れてくださいということ。
 二つ目は株を買うと配当があります。その配当金が3%から多いもので5%、6%もある銘柄があります。
 それは定期預金を日本でやっているのにくらべたら
 はるかに利回りがいいわけですから、
 仮に株価が上がらなくてもそれだけの収入があれば
 我慢ができますから、あせらずに待てます。
 それから三つ目は、同じ株を選ぶにしても成長する会社の株がいいということです。
 成長する株を数字で見ておりますと、
 1年間に30%ぐらい売り上げも利益も増える会社が
 外国人が買える株のなかに20銘柄ぐらいはあると思います。
 その中から選びなさいということです。
 それが知りたければ私に聞くのではなくて、中経出版の「中国企業情報」という本を見ると、
 大体いま私が言ったことがわかるだけの資料がございます。
 あとは運を天に任せるよりほかありません。
 それでもまだ心配だったら株はやらない方がいいと思います。
 |