第272回
■N.AさんからのQ(質問):どの中国語を選べば良いの?

一つ質問がございます。
最近、「これから語学を学ぶなら中国語が良い」、
「中国語が出来れば将来安心だ」と言う意見をよく聞きます。
一方で、「中国語は地方によって全く違うし、
種類が多いので複数学ばなければだめだ」という話も聞きます。
実際のところ、北京語、広東語などのうち、
どの言葉を選べば良いのでしょうか。


■QさんからのA(答え)

もし外国語を覚えるなら
英語と中国語がいいと私も言っております。
いままでは英語圏のほうが勢いがよかったから
英語が国際語になっていましたけれど、
何しろ中国語は世界中で4人に1人がしゃべる言葉ですから
おそらくあまり遠くない将来に
英語に負けない国際語になると思います。

中国語はもちろんそれぞれの地方の言葉がありますけれど、
発音が違うだけで、字に書くとそのまま通用するんですね。
漢字が中国を分解させなかったと見てもいいかも知れません。
いまは北京語が標準語とされていますけど、
地方の人が北京語をしゃべるとアクセントがかなり違うので、
われわれが聞いてもわかりません。
ですから北京語といわないで「普通語」といいます。
湖南出身の毛沢東のしゃべっている普通語と、
浙江出身の蒋介石の普通語は
日本人が聞くとみんな中国語に聞こえるけど、
中国人が聞くとあれ何語だということになります。

それでもテレビが普及して
普通語が通用するようになりましたから
一つだけ覚えるとすれば、北京語だけ覚えればよろしいと思います。
地方と関係のある仕事をするようになれば
広東語や福建語などの地方の言葉も覚える必要がありますが。


←前回記事へ 2003年5月29日(木) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ